« 大熊町・双葉町・浪江町 帰還困難区域の現状とは? | トップページ | 熊本の地震は大震災ではないのか?熊本大震災フォトルポ(4月29日~5月2日) »

2015年12月17日 (木)

2015年の最もPV(Page View)された拙ブログ記事順位

 2015年は安倍晋三(首相)と自民党・公明党(創価学会)の暴走、憲法無視、民意無視、戦前回帰路線の年だったと言い切ってもいい。戦後日本のターニングポイントとなったことは間違いないことに、近い将来、気づくことになるだろう。

(注:1000回をこえるページビューされたブログ記事を、PVが多い順番に並べました
これまでは、「RT」の数字が出たのですが、最近は数字は出ないシステムとなってしまいました。
よって、PVの多い順番に並べてみました。必ずしも、「RT」の多い順番とはならないようですが、
どんなテーマが読者に最も関心を持たれているのが一目瞭然
です。

「()」でくくった記事は今年の記事ではないことを示しています。

7gatu_15nichi戦争法案が衆議院で強行採決された日の国会前。

「自民党は死にましたね!」
「公明党は魂を売ったの?」


1:ゴーマンな安倍晋三(首相)による、民意無視、独裁と「違憲政党政治」の終わりの始まり(5,032PV  注:以下同)
7_gatu18_5

2:戦後70年、大本営の狂気を物語る戦争遺跡:松代地下壕大本営跡(4,861)
_8ds9062jpg
 

(鎮魂の読経~生きた仏教)(4,451)  

3:安倍政権は後藤さん、湯川さんの解放に本気だったのか?(4,250)

_8ds1033jpg渋谷ハチ公前で後藤さんと湯川さんの死を追悼する集まり。 

ビルマ(ミャンマー)の民主化のために闘うアウンサンスーチーさんのこと)(3,316)  

(獄死した尹東柱(ユン・ドンジュ) その詩と治安維持法)(2,638)  

4:福島県浪江町津島~原発から20キロ以遠の帰還困難区域と開拓入植者~Part1(2,451)
_8ds4069jpgjpgweb

(死線を彷徨い、生還した佐々井秀嶺師(インド・ムンバイにて))(2,084)  

5:シンポジウム「朝日新聞問題を通して考える「慰安婦」問題と日本社会・メディア」報告(2,079)
_8ds6274jpgjpgweb「私は慰安婦捏造記者ではない」と説得力ある説明をする植村隆さん。

6:追悼:反骨の報道写真家・福島菊次郎さんが亡くなった。私たちにいま問われているものは何か(1,895)
005

7:始まりました、京都での長期写真展。戦後70年平和企画 山本宗補写真展 「戦後はまだ・・・刻まれた加害と被害の記憶」(1,878)

Photo_1

(原爆資料館(広島平和記念資料館)を見て考える) (1,878)  

(パパラギの里(石雲禅寺)) (1,838)

8:大熊町・双葉町・浪江町 帰還困難区域の現状とは?(1,822)
_aaa4601jpgjpgweb原発から7キロの距離にある大熊町の自宅に一時帰宅した木幡夫妻。

9:「戦争法案廃案!」「安倍政権退陣!」のコールが渦巻いた、小雨の中の10万人超国会前抗議フォトルポ.(1,580)
_aaa3657jpgsumijpgweb

10:SASPL(サスプル)からSEALDs(シールズ)へ。反安倍政権の協力な磁石(1,388)

Sep1818jpgweb9月19日、参議院で戦争法案が強行採決された夜中の国会前。

「凶行採決 亜米内閣」

11:2015年写真展「戦後はまだ・・・刻まれた加害と被害の記憶」巡回途中経過・開催希望者募集中(1,266)
Dsc_0971jpgsumi姫路展から。

12:福島県浪江町津島~原発から20キロ以遠の帰還困難区域と開拓入植者~Part2(1,242)
_8ds0684jpgweb棄民再びの大内孝夫さん。


13:安倍政権にレッドカードを!さまざまな「赤」で7000人が国会大包囲!(1,101)

_8ds9534jpgsumi民意無視の象徴となった国会を包囲する「赤」。

(日本軍幹部の責任を肩代わりさせられたBC級戦犯裁判の不条理(韓国・朝鮮人元BC級戦犯と遺書)(1,001)

(中略)昨年までの記事は省略し、以下はPVの多い順の今年の記事

14:辺野古新基地反対国会ヒューマン・チェーンと増殖する「「I am not Abe !」の意思表示

_aaa1127jpg

15:世論を無視した安倍自民公明政権による「川内原発再稼動!」を阻止するためのゲート前座り込み(8月9~11日)フォトルポ
Sendai_npp_gate_7川内原発ゲート前の再稼動反対座り込み。
 

16:「安倍政権NO! 3・22大行動」フォトルポ
_8ds5272jpgweb_2_1

17:「経産省前テントひろば」仕事始め脱原発記者会見から
_8ds8600jpg

18:新刊(反核)、コラボ(反戦)、沖縄(反米軍基地・反原発)をまとめて紹介

_aaa3620jpgsumi_2窪島誠一郎さんとの新刊共著「「父・水上勉をあるく」(彩流社)

19:『カメラを武器として』報道写真家・福島菊次郎 上(信濃毎日新聞2007年掲載)
Photo

7ggatu_17_2_1安倍首相がポツダム宣言をよく読んでいないと、恥ずかしくもなく国会答弁した日の国会前抗議(7月17日)

「憲法をつまびらかに読んでみろよ!」

◯PS
参考までに、2014年の最も読まれた拙ブログ記事リツイート順位はここをクリックしてください


◯取材活動支援のお願い
フォトジャーナリスト 山本宗補 プロジェクト支援
ジャーナリストの活動を支えてください!←←支援方法(郵便振替、城南信金銀行振込)など詳細があります。
よろしくお願いします。


|

« 大熊町・双葉町・浪江町 帰還困難区域の現状とは? | トップページ | 熊本の地震は大震災ではないのか?熊本大震災フォトルポ(4月29日~5月2日) »

ニュース」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

東日本大震災(原発事故・放射能汚染)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年の最もPV(Page View)された拙ブログ記事順位:

« 大熊町・双葉町・浪江町 帰還困難区域の現状とは? | トップページ | 熊本の地震は大震災ではないのか?熊本大震災フォトルポ(4月29日~5月2日) »