« 第19回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞授賞しました!Won a Peace & Coorperative Journalist Fund of Japan Award's Encouragement Award. | トップページ | 【第2回高田馬場☆ニューイヤー脱原発デモ】 »

2014年1月 3日 (金)

2013年の最も読まれた拙ブログ記事リツイート順位

 私たちは忘れやすい生き物だ。それをいちばん待ち望んでいるのが、民主主義を否定するかのように民意を無視する政策を強引に推し進める安倍自民・山口公明連立政権と、政権に擦り寄る政党だろう

 昨年、何があったのかを忘れないため、自分自身が何を取材したのかを忘れないためにも、昨年のブログ記事33本をRTの多い順番に並べてみた。拙ブログ読者の関心が何にあったのか、もしくは、注目される写真と記事がどれだったのかを推し量る参考になると思う

RTの多い記事トップ10本

1:217RT:4月28日 歴史を学ぶ意思のない首相と自民党は国民益を損なう 

2:208RT:11月20日 現代の治安維持法となる「秘密保護法案」は廃案すべき! The state secret bills is the modern times' Internal public order act of war time should be abondoned.

3:190RT:10月18日 山本宗補写真展「戦後はまだ・・・刻まれた加害と被害の記憶」会場写真と対談日程詳細 

4:166RT:2月24日 3・11を忘れないために~初動の取材と東電公開写真で振り返る~ 

5:143RT:4月12日 原発事故から2年。旧警戒区域と区域再編前後の人動物模様。Part 5・浪江町編 

6:136RT:10月14日 「10・13原発ゼロ・統一行動」写真ルポ 

7:129RT:6月14日 近刊写真集のお知らせ「戦後はまだ・・・刻まれた加害と被害の記憶」(彩流社) 

8:119RT:2月 4日 吉祥寺界隈「パパママぼくの脱原発ウォーク」で考えた、写真に表れる参加者の熱意  

8:119RT:5月27日 原爆資料館(広島平和記念資料館)を見て考える 

9:101RT:3月27日 原発事故から2年。旧警戒区域と区域再編前の警戒区域の人動物模様。Part3・大熊町編(脱原発政党「みどりの風」議員同行取材) 

10:99RT:1月15日 安倍(右派純粋培養)公明連立政権官邸前脱原発行動と「国防軍」反対デモ取材で考える

◯ちなみに2012年のブログ記事43本のRT順位はこちらをクリックしてください

・11位以下は次の通りです。

・96RT:10月 4日 写真集出版記念山本宗補写真展「戦後はまだ・・・刻まれた加害と被害の記憶」最新内容

・87RT:4月 4日 原発事故から2年。旧警戒区域と区域再編前の警戒区域の人動物模様。Part4・南相馬市編  

・86RT:3月21日 原発事故から2年。旧警戒区域と区域再編前の警戒区域の人動物模様。Part2・富岡町編

・84RT:1月 6日 風化と抗う~年初の福島県取~

・84RT:9月21日 東京五輪は被災地の復興に役立つか?Part1(福島県の原発事故被災者に聞いた)

・81RT:12月 6日 主権在民の現場から、「秘密保護法案廃案!」支持!!! Secret Bills must be abondoned !

・79RT:7月 2日 佐々井秀嶺師による原発周辺での人・動物供養

・73RT:3月17日 フォトルポ!3・9正しい報道ヘリの会空撮&3・10原発ゼロ大行動

・71RT:9月25日 東京五輪は被災地の復興に役立つか?Part2(大津波被災地で聞いた)

 2014年もブログやTwitterで最大限に発信していきます。よろしくおつきあいください。
なお、フォトジャーナリスト山本宗補のプロジェクト支援はこちらをクリックしてください。支援方法の詳細があります。

                ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PS:筆者の取材活動のサポートはこちらをごらんください→フォトジャーナリスト山本宗補プロジェクト支援

・こちらは「戦後はまだ・・・刻まれた加害と被害の記憶」写真展巡回展 開催希望者 募集Webです。
      「あなたの手で、「終わらない記憶」を伝えてゆきませんか」

|

« 第19回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞授賞しました!Won a Peace & Coorperative Journalist Fund of Japan Award's Encouragement Award. | トップページ | 【第2回高田馬場☆ニューイヤー脱原発デモ】 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2013年の最も読まれた拙ブログ記事リツイート順位:

« 第19回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞授賞しました!Won a Peace & Coorperative Journalist Fund of Japan Award's Encouragement Award. | トップページ | 【第2回高田馬場☆ニューイヤー脱原発デモ】 »