フォトルポ!3・9正しい報道ヘリの会空撮&3・10原発ゼロ大行動
(写真はクリックすると拡大します)
3月9日は「正しい報道ヘリの会」の空撮を初めて担当し、10日は「0310原発ゼロ大行動」を地上で撮影。11日の「3・11」2周年の日は、警戒区域の富岡町に居残って動物たちを生かし続ける松村直登さんの取材とつづき、ブログで紹介できなかった。よって、空撮写真と、久々の幅広い世代の老若男女が首都圏各地から結集した観のある、脱原発長ロングパレードの写真を紹介します。なお、空撮はfotgazetニュースで当日に公開しました。脱原発パレードはtwitter上でも公開しましたが、参加者の熱い思いが伝わってくる大漁写真は共有しないともったいないので、多目に掲載しました。ごらんください。
◯正しい報道ヘリの会3・9空撮(「つながろうフクシマ!さようなら原発大集会」)
リポーターは山本太郎さん、動画撮影は白石草さん(アワプラネットTV)。
フライト終了後、パイロットに感想を求める太郎さんと白石さん。
・主催者発表では参加者15000人。ちなみに、地上では、広瀬隆さんが、「山本宗輔(そうすけ)さんが撮影しています」とアナウンスしてくれたようだが、正確には「宗補(むねすけ)」なのだ。漢字の間違いは仕方ないのだが。いまだに認知されない私の名前。
◯「0310原発ゼロ大行動」(日比谷野音~霞が関官庁街~首相官邸前~国会議事堂)
脱原発を求める日の丸派(手前)と、ヘイトスピーチを繰り返す原発推進日の丸派(道路反対側)。
・主催者発表では、デモに2万人以上、全日の行動で延べ約4万人が参加。0310原発ゼロ大行動を主催した首都圏反原発連合の開催後報告
二日間連続の脱原発大行動に参加されたみなさま、お疲れさまでした。
| 固定リンク
« 原発事故から2年。旧警戒区域と区域再編前の警戒区域の人動物模様。Part1・川内村編 | トップページ | 原発事故から2年。旧警戒区域と区域再編前の警戒区域の人動物模様。Part2・富岡町編 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 三度目の能登半島。棄民なのか?!大震災からまもなく5ヵ月なのに・・・(2024.05.31)
- 空師高橋渉さんの樹上の舞(2024.04.09)
- 能登半島大震災が「原発震災」を免れることができたのは?(2024.03.21)
- 李元栄(イ・ウオニョン)さんの浜松スピーチ。汚染水放出抗議する!(2023.10.04)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 能登半島大震災が「原発震災」を免れることができたのは?(2024.03.21)
- 東電福島第一原発事故による核燃料デブリ汚染水海洋放出反対の声(2023.09.07)
- 佐々井秀嶺師についての執筆記事一覧(2004年~2018年)(2023.06.06)
- 「命の行進2020 2020年3月10日」 南相馬市小高区から浪江町請戸海岸まで雨中15キロ 犠牲者追悼行進(2020.04.01)
「東日本大震災(原発事故・放射能汚染)」カテゴリの記事
- 李元栄(イ・ウオニョン)さんの浜松スピーチ。汚染水放出抗議する!(2023.10.04)
- 東電福島第一原発事故による核燃料デブリ汚染水海洋放出反対の声(2023.09.07)
- 佐々井秀嶺師についての執筆記事一覧(2004年~2018年)(2023.06.06)
- 残照館(KAITA EPITAPH)として旧信濃デッサン館が復活(2020.06.16)
- 「命の行進2020 2020年3月10日」 南相馬市小高区から浪江町請戸海岸まで雨中15キロ 犠牲者追悼行進(2020.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント