「7・23脱原発デモ@渋谷・原宿」と大震災ミニ写真展in森下
7月23日(土)の脱原発デモの写真を数点掲載しよう。主催者のtwitterによると、参加者は
約1000人。カンパが16万円集まったという。私は渋谷駅前までで途中失礼したが、参加者はその後に増えていったようだ。
脱原発デモは毎回、参加者によってもメッセージが多様なので、新しいものに出会う
楽しみがある。今回のデモでのお気に入りは次の写真。
「拝金主義者 経団連企業の製品は買わない!」
ここからは22日からスタートしたミニ写真展の案内。昨夜の24日(日)に大震災についてのスライドトークを森下スタジオ(江東区森下)ですることになっていたので、ラウンジスペースを使い写真を急遽展示することにした。小綺麗なギャラリーのように白い壁面を利用しただけだが、A3ノビプリントが35点展示できた。
(昨夜のプログラムはこちら:東日本大震災に関連する3つのプログラム」17:30─:[トーク+交流会]災害から現在:出演:金野邦明(振付家)、熊谷乃理子(振付家)、櫻井ことの(振付家)、山本宗補(フォトジャーナリスト)
報道の側からは私一人だったが、震災体験の内容も多様でまずまずの盛り上がりにほっとした。こちらがパフォーマンス系のイベント主催者のブログ: Body Arts Laboratory
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 東電福島第一原発事故による核燃料デブリ汚染水海洋放出反対の声(2023.09.07)
- 佐々井秀嶺師についての執筆記事一覧(2004年~2018年)(2023.06.06)
- 我が御代田町の、小園拓志町長による深刻極まる町政私物化問題(2022.11.19)
- 残照館(KAITA EPITAPH)として旧信濃デッサン館が復活(2020.06.16)
- 「命の行進2020 2020年3月10日」 南相馬市小高区から浪江町請戸海岸まで雨中15キロ 犠牲者追悼行進(2020.04.01)
「東日本大震災(津波被災地)」カテゴリの記事
- 佐々井秀嶺師についての執筆記事一覧(2004年~2018年)(2023.06.06)
- 「命の行進2020 2020年3月10日」 南相馬市小高区から浪江町請戸海岸まで雨中15キロ 犠牲者追悼行進(2020.04.01)
- 東京五輪の是非を8人と1頭から聞きました(取材は3月7日から16日まで)(2020.03.30)
- 「痛みを分かつこころ」とは。9年目の東日本大震災と原発事故(福島、宮城、岩手3県巡りからPart2。大津波被災地巡り)(2019.03.23)
- 「痛みを分かつこころ」とは。9年目の東日本大震災と原発事故(福島、宮城、岩手3県巡りからPart1)(2019.03.21)
「東日本大震災(原発事故・放射能汚染)」カテゴリの記事
- 東電福島第一原発事故による核燃料デブリ汚染水海洋放出反対の声(2023.09.07)
- 佐々井秀嶺師についての執筆記事一覧(2004年~2018年)(2023.06.06)
- 残照館(KAITA EPITAPH)として旧信濃デッサン館が復活(2020.06.16)
- 「命の行進2020 2020年3月10日」 南相馬市小高区から浪江町請戸海岸まで雨中15キロ 犠牲者追悼行進(2020.04.01)
- 東京五輪の是非を8人と1頭から聞きました(取材は3月7日から16日まで)(2020.03.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント