« 暗室小屋周辺の「風力発電」と、釜石ウインドファーム | トップページ | 南相馬市と浪江町津島:ちょっと遅れた20㌔圏外取材ルポ »

2011年5月 8日 (日)

世田谷と渋谷の脱原発デモ

連休中に都内で二つの脱原発デモが実施され、たくさんの市民が思い思いのメッセージを用意して参加した。ここではtwitterで紹介しきれなかった分も加えて掲載します。世田谷デモは5日の子どもの日に行われ、渋谷は7日でした。このデモの大きな違いは、6日に唐突に菅首相が浜岡原発の稼動停止を中部電力に要請したことで、反原発運動家が長年懸念していた浜岡原発が全停止となることが決まったことでした。菅首相が稼動停止を求めた理由はいろいろと憶測されていますが、脱原発を求める市民からは大歓迎され、財界の一部からは当然視されてもいる。

毎日新聞によると、「自動車大手スズキの鈴木修会長兼社長は7日、浜岡原発の運転停止要請について「国の最高決定権者として正しかったのではないか。自分がもしそういう立場だったら、同じようなことをしたと思う」と述べ、菅直人首相の決定を支持した。一方で「国民に生活の様式をもっと質素なものに変えてくださいと強く要望すべきだったと思う」と注文を付けた。(引用終了)

ソニーのCEOを務めた出井伸之氏 は、7日のtwitterでこう書いた。
「NHKの21時からの津波被害の映像特集すごく良い番組でした。あの津波の規模をみると今回の浜岡の原発の停止は当然な結論と思いました。今回の災害の科学的分析と将来の予測を日本及び世界の頭脳を集結して行い将来のビジョンの基本とすべきとおもいます。現在の延長でない基本案を考えましょう」
_aaa5348_2

_aaa5507_2

_aaa5331

_aaa5388 ここまでが世田谷デモの写真。
以下は渋谷原宿での脱原発デモ写真。
_aaa5648
_aaa5685
_aaa5634
_aaa5711

_aaa5735
_aaa5716
_dsc9818

_aaa6047
_aaa6102
_aaa5838
_dsc9850
_aaa5593
ここまでが渋谷脱原発デモ。主催者発表では15000人というがちょっと?

ところが一夜明けたニュースに唖然。
中部電力以外の全国の原発の稼動停止を要請する可能性はない、と菅首相は記者団に答えたというのである(8日の朝日Webニュース)。
となると、菅首相は自分の頭で考え抜いて浜岡原発を止めようとしたわけではなさそうだ。
ただし、その決定は誰がみても当然で正しいとしか文句のつけようがない。なぜならば、3月11日後の止まない余震では、長野県と新潟県の県境にある栄村で震度6強を引き起こし、プレートのゆがみが日本列島のどこに大きな余震を起こすのか、専門家さえも予知できないのだから。ちなみに、超巨大地震で大きな津波を引き起こしたスマトラ島沖地震は、3ヶ月後にマグニチュード7をこえる大きな余震を引き起こしている。

津波対策ばかり強調されるが、不思議なのは、2007年7月に東京電力柏崎刈羽原発は、震度6強の中越地震によって緊急稼動停止したが、火災は発生したり、放射性物質が漏れる深刻な原発事故をひきおこした。被害は地震によってであり、津波によるものではなかった。


|

« 暗室小屋周辺の「風力発電」と、釜石ウインドファーム | トップページ | 南相馬市と浪江町津島:ちょっと遅れた20㌔圏外取材ルポ »

ニュース」カテゴリの記事

東日本大震災(津波被災地)」カテゴリの記事

東日本大震災(原発事故・放射能汚染)」カテゴリの記事

コメント

もちろん 観にやってきましたよ!!だるま森+えりこです。今回は釜石のウインドファームの標識とか北海道、岩手の風力発電機の勇士や、BDFの自動車にであったり・・原発震災の支援ボラの旅だったけれど、示唆的な遭遇がたくさんありました。そして限界村の住民の方々との出会い、岩手民宿のかたがたとの出会い・・各場面で伝えるハープ演奏でお別れをしてきました。やっと人の心に向かって演奏できるようになった気がしました。20日お会いできますのを楽しみにしています。だるま森♂

投稿: | 2011年5月 8日 (日) 18:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世田谷と渋谷の脱原発デモ:

« 暗室小屋周辺の「風力発電」と、釜石ウインドファーム | トップページ | 南相馬市と浪江町津島:ちょっと遅れた20㌔圏外取材ルポ »